2011年2月18日金曜日

【VB.NET】ソートされたとしてもDataGridViewの行に対応するDataRowを取得する

DataGridViewのDataSourceに BindingSource や DataTable を関連付けした場合に
DataGridViewの4行目に当たるDataTableの行を取得したい、とかやりたい時ありますよね。

通常はそのまま同じ4行目が対応する行になるのですが、
ソートをしてしまうとDataGridViewはソートされますが、DataTableはソートされず、
行番号が食い違うようになってしまいます。
その場合、下記関数をご利用ください。

#Region "DataGridViewのRowIndexからDataTableのDataRowを取得する"
        ''' 
        ''' DataGridViewのRowIndexからDataTableのDataRowを取得する
        ''' 
        ''' ''' 
        ''' ソート時など、DataGridViewのRowIndexが必ずしもDataTableのRowIndexとマッチしないため
        Public Function GetDataRow_ByDataGridViewRowIdx(ByVal RowIdx As Integer) As DataRow
            Try
                If Me.Rows(RowIdx).DataBoundItem Is Nothing Then
                    Return Nothing
                End If
            Catch ex As IndexOutOfRangeException
                Return Nothing
            End Try

            Dim Dr As DataRow
            Dim Drv As DataRowView = CType(Me.Rows(RowIdx).DataBoundItem, System.Data.DataRowView)
            Dr = CType(Drv.Row, System.Data.DataRow)

            Return Dr
        End Function


#End Region

対応するDataRowが取得できます。
これで行移動時に値の編集するなど、DataRowをいじっちゃってください。

2011年2月17日木曜日

【SQLServer】同一列名なのに桁数や列説明が食い違う他テーブルの列を抽出

同じ列名なのに他テーブルでは列説明が違ったり、
型が違ったり、桁数が違ったりする列ってちらほら出てきますよね。

発見するのが難しかったりするのでSQLを作成しました。

SELECT DISTINCT
  COL1.TABLE_NAME  AS テーブル名
,( select b.value from sys.tables a
   left join sys.extended_properties b on a.object_id = b.major_id and a.parent_object_id = b.minor_id 
   where a.name =COL1.TABLE_NAME) AS テーブル説明
, COL1.COLUMN_NAME AS 列名
, COL1.DATA_TYPE AS 型
, COL1.CHARACTER_MAXIMUM_LENGTH AS 文字桁
, COL1.NUMERIC_PRECISION AS 整数桁
, COL1.NUMERIC_SCALE AS 小数桁
, COL1.IS_NULLABLE AS NULL許容
, COMMENT.COLUMN_COMMENT AS 列説明

FROM INFORMATION_SCHEMA.COLUMNS COL1
-- コメントを取得
INNER JOIN(
select 
     t.name as TABLE_NAME
    ,c.name as COLUMN_NAME
    ,ep.value as COLUMN_COMMENT
from
      sys.tables              t
     ,sys.columns             c
     ,sys.extended_properties ep
where
      t.object_id = c.object_id
and c.object_id = ep.major_id
and c.column_id = ep.minor_id) COMMENT
ON COMMENT.TABLE_NAME = COL1.TABLE_NAME
AND COMMENT.COLUMN_NAME = COL1.COLUMN_NAME

-- 列の情報が食い違うもの
LEFT JOIN INFORMATION_SCHEMA.COLUMNS COL2
ON COL1.COLUMN_NAME = COL2.COLUMN_NAME 
AND (COL1.DATA_TYPE <> COL2.DATA_TYPE 
  OR COL1.CHARACTER_MAXIMUM_LENGTH <> COL2.CHARACTER_MAXIMUM_LENGTH 
  OR COL1.NUMERIC_PRECISION <> COL2.NUMERIC_PRECISION 
  OR COL1.NUMERIC_SCALE  <> COL2.NUMERIC_SCALE 
  )
WHERE 
(
       -- 列のコメントが食い違うもの
       (
              select  COUNT(distinct ep.value )--c.name AS COLUMN_NAME

              from
                       sys.tables              t
                     ,sys.columns             c
                     ,sys.extended_properties ep
              where
                     t.object_id = c.object_id
              and c.object_id = ep.major_id
              and c.column_id = ep.minor_id
              and c.name = COL1.COLUMN_NAME 
       group by c.name
       ) > 1
       -- 列の情報が食い違うもの のJOIN がヒットした
OR COL2.COLUMN_NAME IS NOT NULL
)

-- 列名指定する場合はここに条件
--WHERE COL1.COLUMN_NAME = 'HIN_CD'

ORDER BY COL1.COLUMN_NAME ASC


実行すると修正の必要性がある列のみ抽出されます。

Oracleでも似たようなの作っておくと便利!

※ちなみにSQLはインデントなどちゃんと直してません。

2011年2月13日日曜日

【Windows】Skypeを2重起動させる方法

2つのアカウントを使用する場合など、
Skypeは標準に起動すると2重起動できません。

もし起動させたい場合は、

"C:\Program Files\Skype\Phone\Skype.exe" /secondary

のように /secondary というオプションをつけます。

ただし、これだけだと自動ログインがきかなくなるのです。

まぁ、アカウントが複数なのでもちろんそうなのですが。

そこで起動オプションを増やします。

"C:\Program Files\Skype\Phone\Skype.exe" /secondary /username:【username】 /password:【password】

/username , /password オプションで自動ログインが可能です。
これらを含めてショートカットを作成すると、複数アカウントにて自動起動が可能です。

ただしパスワードをショートカットに書いてしまうことになるので、
そこだけ気をつけてくださいね。

2011年2月12日土曜日

【VB.NET】Date型の定数の宣言

Date型の定数の宣言は以下の通りです。

Public Const HogeDate As Date = #2/12/2011 12:00:00 PM#

# で囲んだ日付で宣言します。
中はアメリカの日付表記ですね。

ちなみに

Public Shared ReadOnly HogeDate As Date = #2/12/2011 12:00:00 PM#
のような感じでも定数みたいなやつが作れるよな感じですけど、どうなんでしょうねぇ。。

まぁ、Constでいいと思います。

2011年2月11日金曜日

【Windows】ショートカット作成時「~へのショートカット」をつけなくする

※XPにて確認しています。

Windowsにてショートカット作成した場合、

「【ファイル名】へのショートカット」
という風に勝手に へのショートカット と名前がついてしまいます。

私はこの へのショートカットは消してしまうタチです。

初めからつけなくしたらいいのではないか、ということでレジストリを変更してしまいましょう。

-------------------------------------------------------------
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer]
"link"=hex:00,00,00,00
-------------------------------------------------------------

パッチは ここ に置いておきます。

実行するだけでショートカット作成時に へのショートカット という名前がつかなくなります。

2011年2月10日木曜日

【VB.NET】メソッドのステップ実行をスルーさせる

CellValueChangedの中にある自作の決まりきったメソッドなど、
ステップ実行する必要はもうないのにステップ実行の中に入ってしまう時ありますよね。

その時はメソッドの前に

<System.Diagnostics.DebuggerStepThrough()>

という属性をつけてください。

付け方としましては、
<System.Diagnostics.DebuggerStepThrough()> _
Public Sub XXXX()
    ' 処理
End Sub

となります。

ちなみに、VB2010では、属性の後の次の行につながるための _ がいらなくなりますね。

2011年2月9日水曜日

【VB.NET】Formの自動TabIndex設定

フォームのコントロールのタブインデックス設定は結構面倒です。
自分的には決まり切った規則があるにも関わらず、
同じ作業の繰り返しなのでかなり面倒です。

決まり切った規則とは以下の通りです。
-----------------------------------------------------
第1条件 Top値の少ないコントロール
第2条件 Left値の少ないコントロール
※子コントロールを持つコントロールは内部も設定する
-----------------------------------------------------
この並び順でTabIndexを自動で設定してあげれば解決するんでないの、ということです。

ということで、以下の関数とプロパティを作成しました。
継承元のFormに設置してみてください。

#Region "自動タブインデックス設定"

    Private _SetAutoTabIndex As Boolean
    <System.ComponentModel.Category("追加プロパティ")> _
    <System.ComponentModel.DefaultValue(GetType(Boolean), "False")> _
    <System.ComponentModel.Description("Trueにすると画面の全コントロールのタブインデックスを自動で設定します。")> _
    Public Property SetAutoTabIndex() As Boolean
        Get
            Return _SetAutoTabIndex
        End Get
        Set(ByVal value As Boolean)
            _SetAutoTabIndex = value
            If _SetAutoTabIndex Then
                Dim UpdateCount As Integer
                UpdateCount = SettingAutoTabIndex(Me)
                MessageBox.Show(UpdateCount & "件のタブインデックスを自動設定しました。", "自動設定", MessageBoxButtons.OK, MessageBoxIcon.Information)
                _SetAutoTabIndex = False
            End If
        End Set
    End Property


    ''' <summary>
    ''' タブインデックスを自動で設定します。
    ''' </summary>
    ''' <param name="ControlsInObject">引数で渡されたコントロール(省略した場合はフォーム)</param>
    ''' <remarks></remarks>
    Public Function SettingAutoTabIndex(Optional ByVal ControlsInObject As Control = Nothing) As Integer
        If ControlsInObject Is Nothing Then
            ControlsInObject = Me
        End If
        Dim UpdateCount As Integer = 0
        Dim sl As New System.Collections.SortedList()

        ' ポジションが左上に近いコントロールから順にタブインデックスを設定する.優先順位は上、左の順
        For Each Ctrl As Control In ControlsInObject.Controls
            Try
                Select Case True
                    ' 子コントロールを持てるコントロール(タブ、パネル、グループボックス...)
                    Case HasChildControls(Ctrl)
                        sl.Add(Ctrl.Top.ToString.PadLeft(10, "0") & Ctrl.Left.ToString.PadLeft(10, "0"), Ctrl)
                        UpdateCount += SettingAutoTabIndex(Ctrl)

                    Case Else
                        sl.Add(Ctrl.Top.ToString.PadLeft(10, "0") & Ctrl.Left.ToString.PadLeft(10, "0"), Ctrl)

                End Select
            Catch ex As Exception

            End Try
        Next Ctrl
        ' タブインデックスを設定する
        For Idx As Integer = 0 To sl.Count - 1
            If CType(sl.GetByIndex(Idx), Control).TabIndex <> Idx Then
                CType(sl.GetByIndex(Idx), Control).TabIndex = Idx
                UpdateCount += 1
            End If
        Next Idx

        Return UpdateCount
    End Function
#End Region
#Region "子コントロールを持てるコントロールかどうかチェック"
    ''' <summary>
    ''' 子コントロールを持てるコントロールかどうかチェック
    ''' </summary>
    ''' <param name="Ctrl"></param>
    ''' <returns></returns>
    ''' <remarks>子コントロールを持てる場合、True。持てない場合、False</remarks>
    Public Function HasChildControls(ByVal Ctrl As Control) As Boolean
        Select Case True
            Case TypeOf Ctrl Is Panel, TypeOf Ctrl Is GroupBox, TypeOf Ctrl Is TabControl, TypeOf Ctrl Is UserControl
                Return True
            Case Else
                Return False
        End Select
    End Function
#End Region


-----------------------------------------------------
・SettingAutoTabIndex
タブインデックスを設定します。引数としてGroupBoxなど渡せばその内部のみTabIndexを設定します。

・HasChildControls
子コントロールを持っているコントロールかどうかチェックします。

・SetAutoTabIndex
プロパティとして実装しました。Booleanで持っていることに特に意味はありませんが、
Trueにしてみるとタブインデックスを自動設定し、Falseに戻ります。
(本当はプロパティグリッドにボタンを置きたいです)
-----------------------------------------------------



FormのSetAutoTabIndex のプロパティをいじくるだけで自動でタブインデックスがデザイナ上で設定します。